皆様こんにちは!
7月のブログはくわぽんが担当します🍊
今回は若手社員インタビュー第二弾と言うことで、若手期待のSさんを紹介致します!
今年で9年目ですが周りに気を配れ、積極的に様々な事を勉強して吸収していらっしゃいます✨
くわぽんも普段とてもお世話になっている先輩ですm(__)m
そんな、Sさんに少しインタビューをしましたので
是非ご覧ください。
Q1. この仕事のやりがいはなんですか?
A. 1からものづくりができるので、最初から最後までものづくりの過程を感じながら
仕事をすることができるのが、他社とは違うやりがいだと思います。
工程ごとに分業化してはいるが、平板の状態から完成形まで見ることができるので、
1つのものがどのような手を加えられて完成できているのかが見れて面白いです!
Q2.(約8年半の勤務期間の中で)一番苦労した事 は?
A. 曲げ工程を入社してから8年ほど経験していたが、そこでは苦労しました。
仕事に慣れるまでの精神的な面は初めのころは特にしんどかったです。
学生から突如社会人になり、お客さんに直接製品が届くのでミスも手を抜くことも許されない、
「仕事」というものに適応する事の大変さを身に染みて感じました。
曲げ工程を希望したのですが
最初は金型も分からないので、
平板の状態から図面を読みながら想像して曲げる、
どのような金型でどのように曲げたら良いものができるか、
自分の中の引き出しを増やす作業、多くの事を覚える必要があったのでとても苦労しました。
良い意味で上司が厳しく指導してくださったので、
最初はとても苦しんだ分自分で考える力もつける事ができたし、引き出しを増やす事ができた。
あのしんどかった時期があったので今があるので上司にはとても感謝しています。
Q3.休日の過ごし方
A. 1歳半になる子供と家や公園などで遊ぶのが中心の休日です。
野球とたまにゴルフにも行きます⚾⛳
Q4.今後の目標
A. 年内に入ってくるレーザー溶接ロボットをうまく使えるように、
会社の中で回せるように基盤を作っていく事が目標です。
そのために現在は溶接を勉強して、どういったものをレーザー溶接できるかどうか、
溶接についての知識を蓄えている最中です。
溶接ロボットを軌道にのせることができた後は
切削工程(マシニングセンタや旋盤)を中心に
この会社のすべての工程を網羅できるように勉強する予定です。
将来は加工工程の指示を会社全体に出せるように力をつけていきます!
何をするにしても自分の考えを持っており、軸をしっかり持たれていることが凄いなと思いました✨
自分もそんな風になれるよう頑張ります👊
弊社のInstagramはチェックいただきましたでしょうか?☻
https://www.instagram.com/horimoto_seiko/
HPのトップページへもリンクがありますので
ブログと合わせて見に来てくださいね!
以上、くわぽんでした🍊
次回は8/1更新予定です。
No responses yet